グローバル女子、人生アップグレード💓

無料【お悩み相談】卒業生からの相談「出産後レスになってしまった…どうしたらいい?」

  
\ この記事を共有 /
無料【お悩み相談】卒業生からの相談「出産後レスになってしまった…どうした...

こんにちは、らぶ先生です。

卒業生からこんな相談メッセージが届きました。
同じように悩んでいる人も多いと思うので、シェアしますね。

FIREしたらぶ先生です(ドヤ)

人を助けたい!って気持ちから、無料相談をYouTubeで回答しているよ!

FIREしちゃったから、自分の生活がメインで、気が向いた時に回答してるスタイルです(笑)

動画で回答したのみる??>>

アナタも悩んでる?>>

無料相談のやり方はここの動画から

卒業生からのメッセージ

ラブちゃん💓お久しぶり❗FIREおめでとう🎉✨😆✨🎊
実はめちゃ幸せなんだけど、1個だけ悩みがあってさ…

結婚してすぐに子どもができて、今年1月に出産!
旦那は家事も育児もめっちゃ協力してくれて、家族仲も最高なのに、
妊娠中の入院をきっかけに、すっかりプラトニックな関係に💦

このままでいいのかな?どうやって戻したらいいのかな?🤔

unrecognizable mother with crying baby in arms
Photo by Sarah Chai on Pexels.com

産後の「プラトニック期」は普通にあること

まず大事なのは「これ、めちゃくちゃ普通だよ」ということ。
産後は体の回復がまだだったり、ホルモンが乱れていたり、毎日寝不足だったり…。
夫婦はどうしても「恋人」から「子育てチーム」にシフトしやすい時期なんです。

だから「レスかも」と焦らなくて大丈夫。
自然に戻っていく夫婦も多いし、無理に元に戻そうとする必要もありません。

認知の歪みに気をつけよう

ここで大事なのは「認知の歪み」。

たとえば…

  • 事実:コップの水が半分ある
  • ネガティブな見方:「もう半分しかない」
  • ポジティブな見方:「まだ半分ある」

夫婦関係も同じです。

  • 事実:赤ちゃんが生まれ、旦那さんはサポートしている
  • ネガティブな見方:「レスになってしまった」
  • ポジティブな見方:「彼って本当に優しい、大事にされてる」

“どのメガネで見るか”で、感じ方は全然変わります。

頑張らないと愛されない?って思い込み

真面目に頑張ってきた人(相談者は医療職の教育ママ育ちだから、余計にね、笑)ほど、心の中にこういう公式を持ちがちです。

  • 愛される=頑張る
  • 頑張る=愛される

だから「セックスで頑張らないと愛されないのかな?」って不安になりやすい。
でもこれは、子どもの頃に親から刷り込まれた価値観であって、今の現実とは別物です。

実際には、旦那さんの普段の態度を見ればわかるはず。
「ちゃんと大切にされてるな」って安心できるポイントが、きっと日常の中に出ています。

レスでも大丈夫なんだよ

一番大事なのは「レス=愛されてない」じゃないってこと。
赤ちゃんがいる時期にレスになるのはよくあることだし、時間が経てば自然に戻るケースも多いです。

仮に戻らなかったとしても、それで夫婦の愛情がなくなるわけじゃない。
愛情を「どれくらい求められるか」で測るのはやめましょう。

だって、年を重ねれば性の頻度は必ず減っていきます。
そのたびに「嫌われたのかも」と不安になるのは、しんどいですよね。

結婚は恋愛とは違って、長期戦。
安心感や信頼感が土台だからこそ、どっしり構えることが夫婦円満の秘訣なんです。

まとめ

  • 産後のプラトニック期はよくあること
  • 認知の歪みに気をつけよう
  • 「愛される=頑張る」という思い込みは手放していい
  • レスでも夫婦の愛情はちゃんと続いている

LINE友達追加で、プレゼント中!

Add friend

 

 

コメント

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です